買い物のために1週間分のメニューを考えたり、毎日の食事メニューを考えるのが苦になりませんか?
楽しく自炊を続けるコツは、頑張りすぎない事、しんどい時は冷凍食品や惣菜、外食にも頼りることです。私は自炊についてはYoutuberのリュウジのバズレシピを参考に、デザートに関しては、Syun cookingを参考にしています。いずれも少ない材料で手際よくおいしいものを作ることができるため非常に助かっています。
私は、現在再婚し妻と二人暮らしですが、離婚する前も週末は前妻と子供二人のために、別居時期はコロナ禍のため、会社のお弁当や夕食を作っており家庭料理の経験は10年以上あります。
今回は、私たち夫婦が満足度高く食事をしている内容について解説します。
私は、時間が許すなら共働き夫婦でも自炊を推奨します。その時に参考にするのは「リュウジのバズレシピ」です。そして2日ほど外食にし自炊休養日にします。
夫婦2人であれば、外食やUberEatsでもよいかもしれませんが、油ものや味が濃いものが多く、食費もかかるため、私はできるだけ良い材料で作ったものを食べたいですし、相手にも食べてほしいと思っています。なぜなら、私たちの体は食べたものでできているからです。
一方で、野菜中心になってしまうとせっかくの楽しみがストレスになりますし、無添加ばかりを選んでしまうと、料理の幅が限られてしまい、これもストレスになってしまいます。
そのため、以下のように自炊と外食を分けています。
1.自炊と外食のバランス
1週間の状況を表にしてみました。なるべく料理する上でストレスがないように、また料理する際もおいしく十分に栄養が取れるように心がけています。(市場調査も兼ねて^^)
材料から作る (主+付け合わせ) | 冷凍食品や総菜 (主+) | 外食 | |
仕事日(在宅):3日 | 1日 | 2日 | |
仕事日(出勤):2日 | 1日 | 1日 | |
休日:2日 | 1日(土曜昼、日曜) | 1日(土曜夜) |
2.自炊のこだわり
基本は自分が食べたいものを作り、妻が苦手なものは極力避けるか量を少なくします。
参考にするのは、「リュウジのバズレシピ」です。Cookpadや各種料理サイトを見ましたが、合理的な私のスタイルに一番合っていました。HPで材料や必要な最低限の情報を瞬時に確認し、Youtube動画で細かい調理法や料理のポイントを確認できます。これまで30種類以上作ってきましたが、すべておいしかったです。(妻もリュウジさんの無水カレーが大好物です。)
冷食を活用する。ただし、お弁当用ではなく、アヒージョやサバの味噌煮のように解凍後焼いたりゆでれば食べられるもの。まとめて買い物はしない。高くても都度買い物に行って必要なものだけ買います。
3.外食のこだわり
これは、人によってこだわりがありますが、我々夫婦は数カ月に一度高級レストランに行って、高級感を味わうようにしています。経験こそお金で買うものであると思います。
大阪は、おいしいお店がたくさんあるため、妻とYoutubeの動画を見ながら行きたい店を決めています。これも夫婦の楽しみの一つです。
私は基本自炊を推しますが、外食を否定するわけではなく、料理がストレスにならないようバランスよく外食も活用してください。そして自炊で抑えた食費を使ってパートナーと一緒に高級レストランの食事を楽しみ、人生の満足度を上げることも楽しみの一つです。
これまで、離婚前、一人暮らし、再婚後と色々なケースで料理を作りましたが、今の生活に最適なスタイルは上記で述べたとおりです。
- 食事のストレスを減らすには、外食も週2回ほど取り入れる
- 自炊で参考にするのは、「リュウジのバズレシピ」
- 数カ月に一度、高級レストランでの食事を夫婦で楽しむ
皆さんも自炊や料理を楽しみ、人生の満足度を上げてみてください!特に高級レストランは価値観が変わると思いますよ!
コメント