人生を向上させる正しい転職エージェントの選び方

転職したいけど、時間がないし、子供もいるし、そもそも40歳過ぎての転職は不安ということはありませんか?

私は、2025年現在48才ですが、昨年JACリクルートメントに相談してから1カ月半で内定が決まり、前職と同レベルの年収をいただいており、かつ家族との時間も有意義に過ごせています。

40歳を超えて転職を考えたい人に特におすすめなのが、JACリクルートメントです。いくつか転職エージェントに相談しましたが、求職企業ごとに担当者を配置し、経歴書のチェックや面接対策も18時以降でも丁寧に対応していただき、非公開含む求人数も豊富でした。

そこで、今回は転職経験談とJACリクルートメント社を選択した理由について解説します。

 

私が、なぜ転職したのか?またなぜJACリクルートメントを選択したのかを解説します。

1.なぜ転職しようと考えたのか?

 私は、43歳(2020年)で1回目の転職、47歳(2024年)で2回目の転職を経験しています。今思うのは、「勇気を出して転職してよかった」です。

  • 理由1:転職目的を達成したから
    • 1回目の転職では最大300万円の年収アップを実現し、担当領域も増えたため、経験を積むことができましたが、ハードワークで月45時間以上の残業もありました。
    • 2回目の転職では、前職の経験を活かし、年収を若干減るもののワークライフバランを実現し、家族との時間を有意義に過ごすことができました。
  • 理由2:自分が何をやりたいのか深堀りしたから
    • 1回目の転職前に、私は情報システム部門から人事部門への異動を志願しています。それは、自分が現実逃避したいことに気づき転職してもうまくいかないと考えたからです。人事部門では、やりたかった社員教育を担当していたが、上司の指示で人事システム担当へ移動になりました。さらに、面談時に上司から「人事で出世するなら老成や「人事企画などの経験が必要」と言われIT業界で働くことを誓いました。
  • 理由3:転職に何を求めるのかを考えたから
    • 理由2で考えた結果、
    • ①この会社で自分がしたいことはない
    • ②年収を上げるにはこの会社では難しい
    • ③40代を迎え人生で後悔したくない。
    • という結果になり、転職活動を開始しました。

転職したことがない人に、「転職してもいいことがない、その会社で頑張るべきだ」と言われたり、熟考せず転職を繰り返す人に同様のことを言われてもも説得力がありませんよね?

2.なぜJACリクルートメントを利用したのか?

私は、転職エージェントとして相談するなら、JACリクルートメント社を推薦します。

  • 理由:求人案件ごとに担当がつくから
    • 他の転職エージェントでは、1人に対して1人の転職エージェントが付くことが多かったです。これに関してはメリット・デメリットがあるので私の感想を表にまとめました。
JACリクルートメントその他参考:ビズリーチ
求人数〇:非公開求人も多い△:紹介会社による◎:圧倒的
日程管理△:仕事の合間なので大変△:仕事の合間なので大変△:仕事の合間なので大変
経歴書添削
 ※詳細記事
〇丁寧△忙しい?ので面接指導なども手抜き感がある。×:紹介サービスのみ
面接指導
 ※詳細記事
〇丁寧△忙しい?ので面接指導なども手抜き感がある。×:紹介サービスのみ
その他〇定期的に担当企業を訪問し情報交換している。業界特化型(レバテック等)と総合型(リクルート等)があり。登録するとメールや電話が多数あるため、面倒と感じるかも。

 実は1回目の転職先はリクルートエージェントから紹介を受けた会社でした。JACリクルートメントからも紹介を受け内定もいただきましたが、採用条件で前者に決めました。当時2020年4月でコロナ禍真っ最中であり、各社採用を締め切っている状態で求人がなく、年収があがる企業が1社しかなかったためです。

 2回目の転職時は、1回目の印象からビズリーチとJACリクルートメントの両方へ登録しましたが、3社目でJACリクルートメントから紹介いただいた企業から内定をいただくことができました。1社目と2社目は別の転職エージェントと進めましたが、経歴書は提出時の状態で面接対策もなく、お見送りになりましたが、3社目では、経歴書をその企業向けへアレンジし、面接対策も企業研究や自分のこれまでの経歴から何が実現でき貢献できるかを転職エージェントと作りこんで臨みました。

 上記より、2回の転職の両方でお世話になったJACリクルートは、特に40代以上の転職にはナンバーワンで推します。「そんなの転職エージェント次第じゃないか」という声もあるかもしれませんが、JACリクルートメントは、案件ごとに人が変わりますが、それぞれ業界にも詳しく熱心に求職者の状況を考えてくれる方が多かった印象です。

Google等で検索すると、転職エージェントを紹介したり、比較するサイトもありますが、実際に利用したのかどうかが怪しいものも多いと感じませんか?

上記で、私の2回の転職経験の内容を記載いたしました。

ポイントは、

  • 転職しなければ実現できない理由を考える。
  • 転職後は、しっかり働き実績を作り、経験を得る。
  • 転職エージェントは、その会社から内定をもらうために一緒に考えてくれるところを探す。(私はJACリクルートメントを一番に推す)

転職がすべてではありませんが、人生をよりよくするための手段として考えることは大事だと思います。自分の人生を決めるのはあなたです。そして自分の人生の責任を負うのもあなたです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました