家族が喜ぶ簡単で美味しいお菓子を作る大切さ

テレビや本、Youtube動画などを見ていると、おいしそうなスイーツが出てくることがあります。買うと高いし、作るのは手間がかかるのであきらめたことはありませんか?

私は、2025年現在48才男性ですが、昨年「syun cooking」さんのYoutube動画を拝見し、お菓子作りに目覚めました。「syun cooking」さんでは、少ない材料で、簡単に、美味しいお菓子を作ることができ、家族もおいしく食べてくれるため、家での家族との時間がより有意義に過ごせるようになりました。

そこで、今回は私が「syun cooking」さんを参考にしてお菓子を作るようになった理由を解説します。

 お菓子作りは1年前くらいから作り始めました。実際に作ってみると、簡単で妻に大好評だったのでぜひやってみることをお勧めします。

 参考にできるサイトはたくさんありますが、私はYoutuberの「syun cooking」さんのサイトを見始めてからお菓子作りをやってみようという気になりました。

syun cookingさんでやる気が出た理由
  • 理由1:使う材料が少なく、かつ健康志向
    • 「syun cooking」さんでは、4種類以下の材料で作ることを宣言されている
    • お菓子に必須と思われる卵・小麦粉・バターを使わないものがほとんど
    • サツマイモやカボチャなどのお菓子もある
  • 理由2:簡単なのにコストパフォーマンスが高く、お菓子作りへのハードルが下がる
    • どこのスーパーでも売っている材料のため、安くたくさん作れる。
    • オーブンや蒸し器などの機材がなくてもできるものが多く、混ぜて冷蔵庫か、混ぜてレンジでチンで終わるものが多く、1時間以内でできる。
    • 仮に失敗しても金銭的時間的心理的ロスが少なく、再チャレンジが容易
    • 実際作ったものはおいしく、自分でもできたとの達成感があった

「syun cooking」さんを参考にした理由は、決めていた条件にもドンピシャでした。

  • その店でしか購入できない限定的なお菓子は買ってもよい。
  • フィナンシェのような難しく手間がかかるものには手を出さない。
  • 妻(子供)がおいしそうにに食べる顔を見たい。
  • 私のコレステロール値の高さから卵は避けたい。

 お菓子作りなんて、一部の暇な物好き(思い込みです、申し訳ございません!!)がするものと思っていましたが、「syun cooking」さんのYoutube動画を見て180度考えが変わりました。皆さんの中でも、休日に1時間スマホをポチポチするのであれば、動画を見て、買い物に行って作って家族にふるまってみてはどうでしょうか?

なお、我が家ではカボチャの蒸しケーキがとても人気で、最初は食べる担当だった妻も月に1回作るようになりました

上記で、私が「syun cooking」さんの動画を見てお菓子を作るようになった経緯と理由を解説しました。

ポイントは以下です。

  • 材料少なく、簡単で、健康志向のお菓子が作れるやり方を知った
  • やってみると本当にできて、おいしかった。
  • 家族の嬉しそうな顔を見ることが幸せ

 衣食住の中でも、食はバラエティに富む要素が多いです。大阪でも、おしゃれなカフェがオープンしたりや、おいしそうなスイーツがいろんなところでたくさん売っています。

 全部食べることはできませんし、出費もかさみ、体重も気になってしまいます。自分でお菓子を作れば、作るお菓子や、材料や砂糖の量などもコントロールすることができ、生活の幅が広がると思います。これも人生の満足を上げる一つのコツではないでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました